huruyama blog

学びや子育てやホームスクールなどなど 古山明男さんのコラムが大好きなので ご本人の許可を頂き紹介しています。

ファンタジーの力

古山です。

私が、子どもの教育を引き受け、何を教えるかに自由度があると、優先させてい
ることがあります。それは、お話しをすることです。童話を読むこともあります
し、即興で作ったお話しをすることもあります。

甥とホームスクールをしたときもそうでした。どんなに忙しくて相手をできなく
ても、寝る前の時間だけは甥の布団の中に入って、童話を読んだり即興のお話し
をしていました。(13歳くらいまでですが)

私が子どもの時、父がそれをやってくれていました。桃太郎のお話だったり、ア
リさんのお話しを即興でしてくれました。それはとても楽しかったし、心の中に
ものすごく広い世界を作ってくれました。

お話しは、子どもの内面を豊かにします。それはとても大きなことです。
でもそれだけではない、ファンタジー(空想的な童話)は、天上的なものとの通
路になります。知恵の宝庫への通路なのです。
自分の体験からお話しします。

私が20代のころ、心理学者のユンクを読んでいたら、ユンクは「夢が無意識への
王道である」という。そうか、じゃあ自分の夢を覚えていて記録してみよう、そ
う思ったら夢を覚えているようになりました。

初めのうちは、意味がわからないまま、とにかく記録していました。2,3年た
ってから意味がわかるようになりました。意味の解釈の仕方を示してくれたのは、
ユンクとエドガー・ケーシー(超能力者)でした。

そのころ、学校にいる夢をよく見ました。それは、「お前は学ぶべきことがあ
る」という意味なのでした。

会社勤めをしていたとき、職場で自分だけ下着姿になっている、という夢があり
ました。これは、自分の本心のところが、自分では気づかないけれどみんなに見
え見えになっている、という意味でした。

尊敬できる筆者のところに原稿をもらいにゆき、親切に待遇してもらい、日常瑣
事から解放された気持ちになった日がありました。その夜は、海で釣りをしてい
て大きな魚がかかる、という夢を見ました。

夢はそうやって、自分で考えられることよりもっと広いものを語りかけていまし
た。
その頃の私は、自分の考えがすべてだ、他人は信用できないから意見・アドバイ
スはすべて聞き流す、という生き方をしていました。自分の感情が自分でわから
ない。人に不快がられることも多かったし、ストレスは大きかったです。自分に
は大きな才能があって、それに向かって邁進していると信じている。でも、自分
の足下は何も見えていない。いわゆる「自我肥大」という状態です。

それでも、医者の薬が必要になることもなく、人の顰蹙は買いましたが警察のお
世話になることもく、自分で出てくることができました。それは、自分の夢と付
き合ううちに、自分の姿を客観的に掴むことができたためでした。この世界には
自分の考えを超えた英知があって、それが自分を導いていることを実感できまし
た。

そのころ、子どもと遊ぶのは好きだったので、親戚・知人の子どもたちとよく遊
んでいました。そうしましたら、子どもたちの言うことや、描く絵、作るお話し
などが、この夢の言語と同じものを使っていることに気付きました。象徴を使っ
て、たとえ話にして語っているのです。その子の置かれた状況や、どうしたらい
いかを語っています。びっくりしました。

いわゆる昔話、メルヒェンも、夢と同じ言語を使っていました。特に、グリム童
話は夢の語り口に非常に近いです。荒唐無稽で、わけのわからないグリム童話
多くは、困難に遭ったときどうやって生きたらいいかの物語です。アンデルセン
も多くを語っています。

人類の知恵の宝庫というようなものがあり、古来、そこから物語の形で汲み取れ
る語り部たちがいるのです。現代の日本でしたら、宮崎駿手塚治虫が素晴らし
い語り部だと思います。

シュタイナー教育に出会ったとき、シュタイナーが積極的にファンタジーを取り
入れていることに感動しました。子どもに認識力をつけさせるのに、ファンタ
ジーを経由していくのです。シュタイナーという人は、ほんとうによくわかって
いると思いました。

今、わたしが読むことが多いのは、時間があればC.S.ルイスの「ナルニア
物語(全7巻)」です。
自分で書いた物語を使うこともあります。夢の解釈をやっているうちに、「これ
は英文和訳だ。だったら逆に、和文英訳をすることもできるだろう」と、自分で
書きました。

いずれも、「いかなる危難に出会うとも、お前を護る善なる力が存在している」
ということを子どもに伝えようとしています。大人の言葉で言ってもするっと通
り過ぎてしまいますが、物語だと子どもの深いところに染みこんでいきます。
子どもは安心できていると、すごい力を発揮します。

古山明男